ご利用を開始する前に、設定をおこなえる箇所がありますが、任意設定となっています。自校の対応方針に応じて設定の有無をご判断ください。なお、学年毎に設定することはできず、学校共通となりますので、校内で対応を決めて運用していただきますよう、お願いいたします。
また、欠席連絡の閲覧権限については【先生】欠席連絡の閲覧権限を設定したい を参照してください。
「受付締切時間」の設定と締切後の連絡方法を表示する
- [受付締切時間]を設定すると、その時間以降は当日連絡ができなくなります。初期設定では空欄です(時間は設定されていません)。締切時間を設定しない場合、当日はいつでも保護者が欠席連絡できます。
- 受付締切後の連絡方法を記載するスペースをご用意しています。
【記載例】当日8:30以降は、学校(事務室)へ電話にてご連絡ください(TEL:xxx-xxx-xxxx)など
備考欄の表示有無を設定する
- 保護者が欠席、遅刻 / 早退の連絡を入れる画面に、備考欄(自由に入力できるスペース)がデフォルトで表示されていますが、表示をしない設定にすることも可能です。[備考欄表示]から、表示または非表示をお選びください。
※Classiを利用している校内の先生は欠席連絡の内容を確認することができます。センシティブな情報を連絡する際にはご注意ください。
※登録した欠席連絡の内容を取り下げることはできますが、削除することはできませんのでご注意ください。
受付締切時間、備考欄の表示の設定する
- [欠席連絡]をクリックします。
- [設定]をクリックします。
- 「受付締切時間」を設定します。
- (任意)「受付締切時間後の案内」を入力します。