「既読」とは
校内グループに投稿された本文全体が画面に表示されると、自動で「既読」の状態になります。
投稿文に囲み線が付いている場合は「未読」の状態です。[続きを見る]をタップして全文を表示します。
投稿の全文が表示されると「既読」になります。
既読になると投稿の囲み線が外れ、右下の既読数にカウントされます。既読数のカウントはグループに所属するメンバーが既読した数の合計です。投稿した本人はカウントされません。
また、生徒・保護者画面ではカウント数値のみ表示されます。既読のメンバーなど詳細情報は閲覧できません。
「見ました」とは
校内グループへの投稿を確認した際に「見ました」をタップすると確認済みとなります。タップの操作が必要となるため、投稿内容を確認したことを投稿者に伝えることができます。
なお「見ました」は学校の設定によって利用できない場合もあります。
詳細は以下の記事をご確認ください。
【生徒・保護者】「見ました」を押せないので、原因を教えてほしい
「見ました」をタップすると、ボタンの表示が変わり、右下の「見ました」の数にカウントされます。
操作の詳細は以下の記事をご確認ください。
【生徒・保護者・先生】校内グループの「見ました」機能を使いたい
投稿への反応の確認方法(先生のみ)
先生のみ、投稿右下にある[既読/見ました]の箇所をクリックすると、既読・未読の人数、[見ました]をクリックした人数とメンバーが確認できます。
プルダウンから、各ステータスのメンバーを確認できます。 ※各ステータスは、[既読]、[未読]、[見ましたチェック済]、[見ました未チェック]の4つです。