[見ました]機能では、投稿内容を確認したことを意図的に伝えることができます。
Classiホームアプリでの操作方法
※画像は保護者の画面ですが、生徒・先生も手順は同じです。
- [校内グループ]をタップします。
- 左上の[≡]をタップし、「参加グループ」から、確認したい校内グループをタップします。
- 投稿内容を確認し、[見ました]をタップします。
[見ました]をタップすると、ボタンの表示が変わります。
再度タップすると取り消しができます。
投稿の右下にあるチェックボタンに[見ました]をタップしている人数が表示されます。
※生徒と保護者は「既読」の人数と[見ました]をタップした人数のみわかります。
Webブラウザでの操作方法
※画像は保護者の画面ですが、生徒・先生も手順は同じです。
- [校内グループ]をクリックします。
- サイドバーの「参加グループ」から、確認したい校内グループをクリックします。
- 投稿内容を確認し、[見ました]をクリックします。
- チェックマークが表示され、確認したことがわかるようになります。
再度クリックすると取り消しができます。
※生徒と保護者は「既読」の人数と[見ました]をクリックした人数のみわかります。
投稿への反応の確認方法(先生のみ)
先生のみ、投稿右下にある[既読/見ました]の箇所をクリックすると、既読・未読の人数、[見ました]をクリックした人数とメンバーが確認できます。
プルダウンから、各ステータスのメンバーを確認できます。 ※各ステータスは、[既読]、[未読]、[見ましたチェック済]、[見ました未チェック]の4つです。