Classiチャレンジとは
Webテスト機能内にある、ベネッセのテスト(アセスメント)に向けた事前学習用テストのことです。各ベネッセテストの出題範囲に応じて構成されたWebテストなので、効率的に学習ができます。
Classiチャレンジ対象のベネッセのテストは以下の通りです。
- ベネッセ総合学力テスト
- スタディーサポート
- 実力診断テスト
- 基礎力診断テスト
- 学力推移調査
各テストの違い
ベネッセ総合学力テスト(進研模試)事前学習用のClassiチャレンジ
英語・数学のみ基礎/標準/応用の3つの難易度から選択し、生徒に配信できます。また、数学と英語の文法については、結果に応じてAIが各生徒に最適な演習問題をおすすめする「リコメンド機能」がついています。
基礎力診断テスト事前学習用のClassiチャレンジ
英数国で基礎/応用の2つの難易度から選択ができます。応用では基礎+応用の問題がセットになっています。どちらかのコースを選んで配信していただくことをお勧めします。
※本記事下部の「配信時の注意」をよく読んでご利用ください。
ベネッセのテストに合わせたWebテストの選び方
- [Classiチャレンジ]をクリックします。
- 左メニューバーでベネッセのテスト名を選んでください。
それぞれの受験するテストの名称・時期を選んで配信してください。開くと英数国のWebテストがフォルダ内に入っています。
それぞれの演習問題の名称には、以下のように学年と受験月(または受験回)が入っています。
ベネッセ総合学力テスト:「ベネッセ総合学力テスト〇年〇月向け」
基礎力診断テスト :「基礎力診断〇年〇回向け」
スタディーサポート :「スタディーサポート〇年〇回向け」
学力推移調査 :「学力推移調査〇年〇回向け」
実力診断テスト :「実力診断〇年〇月向け」
- 「おすすめ配信スケジュール」を参考に、生徒へ配信をしてください。
生徒へのWebテストおすすめ機能(リコメンド機能)
ベネッセ総合学力テストの数学・英語の文法問題を先生が配信した際に、生徒は以下の流れでテストがおすすめされます。(以下の画像は、生徒画面のものです)
- Webテストを開き、配信されたテストを解きます。
- 問題を全て解き終わり[解答を完了する]をクリックします。
- おすすめ問題が表示されます。選択してタップすると、そのまま問題の解答画面に遷移します。
※[テスト結果を見る]をタップした後でも、おすすめ問題に戻ることができます。 - おすすめ問題に取り組んだ後は、正答結果が表示され、もう一度おすすめ問題表示に戻ります。
生徒の取り組み状況を確認する場合は、以下の記事を参考にご確認ください。
配信時の注意点
- 先生がWebドリルの利用制限を設定されている場合、生徒がリコメンド機能でおすすめされた問題に解答できなくなります。先生画面で設定・解除ができます。以下の記事を参考に設定をお願いします。
特定の問題集の取り組みを制限したい - ベネッセ総合学力テスト、基礎力診断テストともに「コピーして作成」をするとリコメンド機能や解説動画に影響が出ます。複製せずに配信をお願いします。