学習動画の問題を印刷して配布したい場合、Webテストの印刷機能をご利用ください。学習動画にある問題はWebテストにも格納されています。また、印刷できるのは問題用紙だけでなく、回答用紙、解説用紙も印刷することができます。
Webテストを配信する直前の確認画面に印刷ボタンがあります。その確認画面へたどり着く工程はWebテストを配信する手順と同じです。Webテストを使ったことがない場合は、画像付きの以下の記事を参照してください。
- あらかじめ学習動画の印刷したい問題名と問題内容を確認しておきます。具体的な問題内容を表示するとページ下に問題名が表示されますので、これをコピーしてください。
▼学習動画の内容から問題を選択する
▼問題内容の画面下に問題名の記載があるのでコピーする - 「Webテスト」から問題を見つけるため、メインメニューから「Webテスト」の画面に移動します。
- [テスト検索]をクリックしてください。
- 虫眼鏡のアイコンをクリックし、詳細検索の画面を開きます。先ほどコピーした学習動画の問題名を「キーワード」に入力(ペースト)して[検索する]をクリックしてください。この時、教科などを絞り込んでしまうと検索に引っかからない場合もあります。学齢だけを指定し、他は何も指定せずにキーワードだけを入れて検索してください。
- 左側に表示されるテストの名称を選択すると、右側にテストの内容が表示されます。問題を確認し、配信するテストのチェックボックスにチェックを入れます。画面右下の[選択したテストを配信する] をクリックしてください。
- 「配信設定」画面で、配信するWebテストの設定をします。配信先の設定は必須ですが、実際には配信しないので適当なグループを選択して問題ありません。
- 配信内容画面が表示されます。「配信するテスト」の枠にある「印刷する」をクリックすると問題が印刷できます。なお、Webテストは学習動画の問題以外の一連の問題が全て出てきます。学習動画の問題のみを使用したい場合は、必要な問題だけを画面に表示して画面をキャプチャーするなどしてご使用ください。
※配信確認画面からWebテストを配信しないようご注意ください。印刷が完了したら、この画面は閉じてしまいましょう。