「ポートフォリオ卒業機能」とは、生徒がこれまで蓄積してきた活動の記録を、卒業後/転校後も自分自身の財産として手元に保存できるようにデータとして一括でダウンロードできる機能です。
※「ポートフォリオ卒業機能」という名称ですが、在校生でもご利用いただけます。
できること
- 先生がポートフォリオの[スペース]に対して、卒業メッセージを贈ることができる
- 先生がスペースに卒業メッセージを配信すると、卒業メッセージを受け取った生徒がポートフォリオ卒業画面からパソコンに活動記録を一括でダウンロードできる
事前の準備
- 卒業メッセージは「スペース」に所属する生徒に対して配信しますので、スペースを利用していない場合は新たに配信用のスペースの作成が必要です。学年全体やクラス単位など、すでに利用されているスペースへの配信も可能です。
- 送る対象スペース例:学年全体、クラス、部活、探究グループ
- 生徒への卒業メッセージ内容について、どの先生が、どこのスペースに、どんなメッセージを配信するか、先生間で話し合って決めてください。
- 先生から卒業メッセージを受け取った生徒のみ、ポートフォリオをダウンロードできるページが表示されます。
- 生徒は、卒業メッセージを複数受け取ることが可能です。
送り方の手順
- メインメニューの[ポートフォリオ]をクリックします。
- サイドバーから[卒業メッセージ]をクリックします。
- 右上[卒業メッセージ配信]をクリックしてください。
- 「タイトル」「本文」「添付ファイル」を入力・設定して、[配信設定へ]クリックしてください。
- タイトルは50文字、本文は5,000文字以内で入力してください。
- 写真はメッセージとともに表示されますので、思い出の写真などの添付もおすすめです。
- [スペースを選択する]より、配信先のスペースを選択して、[確認へ]をクリックしてください。
- 確認画面で内容を確認し、問題なければ[配信完了]をクリックしてください。これで生徒に配信されます。
- 時間を指定する予約投稿はありません。
- 時間を指定する予約投稿はありません。
生徒の画面イメージ
以下ページよりご確認ください。