設定すること
「学習記録」を生徒が使えるようにするために設定する内容は、以下の3つです。設定1、2は、生徒が使い始めるために必ず設定してください。
設定 1 : 記録する項目の設定(スタンプの設定)
項目には、教科だけでなく「読書」などの活動も登録が可能です。それぞれの項目で生徒が時間を登録すると、グラフとして可視化もされます。項目は学年ごとに設定をおこない、 「合計学習時間やランキングに含める」には最大20項目まで、「合計学習時間やランキングに含めない」には無制限に登録することが可能です。
※登録した項目を生徒が「学習記録」で一度でも使用すると、その項目は削除できなくなりますのでご注意ください。
- メインメニューの「設定・登録」をクリックしてください。
- サイドバーから、[学習記録] > [学習記録の項目・表示条件]をクリックしてください。
- 項目を登録する校種と学年を選択して、[検索]をクリックしてください。
項目の設定は“学年ごと”におこないます。 - 表示順と項目名を入力し、スタンプを選択してください。
合計学習時間に含める場合は上部の「合計学習時間やランキングに含める」の登録欄へ、含めない場合は、下部の「合計学習時間やランキングに含めない」登録欄に入力してください。 - 項目ごとに[登録]をクリックして、項目の登録が完了します。
設定 2 : 表示条件の設定(生徒の閲覧対象範囲設定)
表示条件で、学習時間のランキングと未入力者一覧を、生徒が閲覧できる/できないの設定ができます。なお、先生画面では、ランキングや未入力者の表示がされます。
- 【学習時間ランキング】学年やクラス、部活内での学習時間ランキングです。初期設定では「表示しない」設定になっています。
- 【未入力者リスト】クラス内の学習時間が未入力の生徒リストです。初期設定では「表示しない」設定になっています。
▼生徒から見たランキング画面
- メインメニューの「設定・登録」をクリックしてください。
- サイドバーから、[学習記録] を選び、[学習記録の項目・表示条件]をクリックしてください。
- 「表示条件」タブをクリックして切り替えてください。
- 表示条件を設定する校種と学年を選択して、[検索]をクリックしてください。
- 「生徒画面のランキング表示設定」「生徒画面の未入力者表示設定」をそれぞれ選択して、[保存]をクリックして設定完了です。
設定 3 : 目標時間の設定
目標時間を設定するためには、あらかじめ「設定 1 : 記録する項目の設定」をおこなってください。目標時間を設定できるのは、「合計学習時間やランキングに含める」に登録した項目です。設定は、学年、またはクラスごとに、平日・土日の目標時間を設定できます。
- メインメニューの「設定・登録」をクリックしてください。
- サイドバーから、[学習記録] を選び、[学習記録の目標設定]をクリックしてください。
- 検索枠で、設定する項目名などを選択して、[検索]をクリックしてください。
- 検索結果が表示されますので、平日・休日の目標時間をそれぞれ入力してください。
※クラスごとに設定する場合は、[クラス別に設定]より設定可能です。 - [保存]をクリックして設定完了です。