スペースを作成する
- メインメニューの「ポートフォリオ」をクリックします。
- サイドバーから[スペース]をクリックします。
- 右上[スペース作成]をクリックします。
- 各項目を入力してください。
※スペースの年度を指定すると、指定した年度以外ではスペースが表示されなくなります。年度を持ち越して利用したい場合はスペースの年度を指定しないことをおすすめします。
利用権限について(初期設定では、すべて「利用する」になっています)- 【先生のピックアップ】先生が推奨する活動記録を、スペース内の生徒に「先生のピックアップ」というタグとともに紹介でき、他の生徒も閲覧ができるようになります。
- 【生徒自主公開】生徒が自分の活動記録を公開する/しないの設定ができるようになります。「利用する」に設定すると、活動記録を「生徒自主公開を利用する」設定になっているスペースが一覧で表示され、公開したいスペースを選択できます。
- 【相互評価コメント】他の生徒の活動記録にコメントしたり、あるいは他の生徒から自分の活動記録にコメントされることで、生徒自身が自分を省みて、さらに深く学ぶことができる機能です。
- 設定が完了したら、ページ右下の[確認へ]をクリックします。
- 設定内容を確認する画面が表示されるので内容を確認してください。問題がないようであれば、ページ右下の[作成完了]をクリックしてください。これで、スペースの作成は完了です。
スペースを変更・削除する
スペース名の変更、メンバーの追加や削除、スペース自体の削除などができます。なお、削除できるのは、配信課題や配信アルバム、公開中の活動記録がないスペースのみです。
- メインメニューの「ポートフォリオ」をクリックします。
- サイドバーから[スペース]をクリックします。
- スペースが表示されますので、変更・削除したいスペースを選んでクリックしてください。
※該当スペースが表示されていない場合、「スペースの年度」が指定されている可能性があります。年度を変更して検索をお試しください。 - ページ右上[変更・削除]をクリックしてください。
- 入力画面が出るので、変更する場合は、該当箇所を変更し、ページ下部の右下[確認へ]ボタンをクリックしてください。スペースを削除する場合は、ページ下部の右下[このスペースを削除する]ボタンをクリックしてください。
※「このスペースを削除する」ボタンが表示されるのは、スペースを作成した先生のみです。 - 確認画面が表示されるので、確認のうえ、変更・削除してください。