生徒一人ひとりにメッセージを送る
- メインメニューの「学習記録」をクリックします。
-
個別送信モードで、生徒一人ひとりにメッセージとスタンプを送ることができます。
まずは送りたい生徒を選択します。選択方法は以下のページをご確認ください。 -
コメントを書いて[送信]をクリック、もしくは送りたいスタンプを選んで[送信]をクリックすると、生徒にメッセージが届きます。
複数の先生からコメントをすることができ、「学習記録」の個人詳細画面にその履歴が蓄積されます。なお、入力文字数は200文字以内です。
複数生徒にメッセージやスタンプを送る
-
一斉送信モードを選ぶと、複数の生徒に同一メッセージを送ることができます。
- 任意の日でのみ使用が可能です。
- 任意の日でのみ使用が可能です。
-
生徒の枠をクリックするとチェックボックスにチェックが入ります。
-
「未入力者を一括チェックする」を選択すると、その日の記録を入力していない生徒にのみチェックが入ります。
- 「未入力者に一括チェック」を入れると、それ以外の生徒のチェックボックスにはチェックが入れられません。
-
未入力者リストの中でのチェックの付け外しは可能です。
- 「未入力者に一括チェック」を入れると、それ以外の生徒のチェックボックスにはチェックが入れられません。
-
チェックを入れると、ページ下部にメッセージを入力するテキストバーが表示されます。そちらにメッセージを入れて、[一斉送信]をクリックすると、送信処理が開始します。
-
ページトップに「送信処理を開始しました」と通知が表示されます。
-
ページトップに「送信処理を開始しました」と通知が表示されます。
-
送信処理が完了すると、お知らせに通知が届きます。
- 送信が完了したタイミングで生徒にも通知が届きます。
- メッセージ送信をしてから生徒に通知が届くまでには、最大5分ほどかかる場合がございます。
- 送信が完了したタイミングで生徒にも通知が届きます。
注意事項
スタンプとメッセージ両方を同じ生徒に送りたい場合、スタンプを送ってからメッセージを送るとスムーズです。スタンプを送ったあとは、選択したチェックボックスとテキストボックス内の内容はリセットされず、そのまま残ります。メッセージを先に送ると、チェックボックスとテキストボックスの内容はリセットされます。
生徒側でのメッセージとスタンプの見え方 (Classiホームアプリ/WEBブラウザ)
- プッシュ通知が届きます。
- Classiホームアプリもしくはブラウザを開き、「お知らせ」から該当の学習記録を開きます。
- 該当の学習記録を選択し、メッセージやスタンプを確認します。