生徒一人ひとりの各データ(定期テスト、進路調査、学習記録、探究や総合学習の成果物)を生徒カルテの一画面で確認をすることができます。
生徒の様々な活動データが生徒カルテに集約することで、成長の過程を多面的に把握しやすくなります。また、資料収集などの作業時間を削減することができ、生徒の状況を把握し分析する時間が増え、「面談時の声がけ内容が以前より深まった」というお声も実際にあります。さらに、指導履歴が一元化されるため、複数の先生で生徒の情報を把握し指導に活かすことができます。
生徒を検索する
- メインメニューの[生徒カルテ]をクリックします。
- 生徒検索より、表示対象を設定して、[更新する]をクリックします。
- 検索結果より、該当の生徒の生徒名をクリックし、生徒個人のページへ遷移します。
近況を確認する
- [近況]タブをクリックします。
- 生徒メモ、出欠状況、時間割が表示されます。
- 生徒メモ:「授業記録」または「生徒カルテ」より入力された内容
- 出欠状況:学期ごとの出欠を表示
- 時間割:生徒の1週間の時間割を表示
志望校を確認する
- [志望校]タブをクリックします。
- [校内志望校調査]で校内で実施した志望校調査の結果を確認します。
「志望校」は、以下3種類の情報が表示されます。- 校内志望校調査:校内で実施した志望校調査の志望校 *学校の設定による
- ベネッセのテスト:ベネッセのテストを受験したときに記入した志望校 *学校の設定による
- アンケート:Classiの「アンケート」機能で回答した志望校 *Classiに標準搭載されたもののみ
成績を確認する
- [成績]タブをクリックします。
- [定期考査・その他のテスト]は校内のテスト、または[ベネッセのテスト]でベネッセのテスト結果を確認します。
学習状況を確認する
- [学習]タブをクリックします。
- 中央に表示されるグラフで、学習時間を確認できます。
- [学習記録の詳細を見る]で、「学習記録」の画面に遷移し、より詳細な学習記録を確認できます。
生徒の様子を記録する、確認する
※生徒メモは先生のみ閲覧が可能です。
- [生徒メモを入力]をクリックします。
- 投稿内容を選択、メモを記入し、[保存]をクリックします。
- [生徒メモ]タブで、過去の面談メモや他の先生が入力した内容を確認できます。