Webブラウザもアプリも操作手順は同じです。
編集できる範囲
校内グループは、クラス、部活動、委員会など自動作成されるグループと、参加するメンバーを任意で選択して作成するグループの2種類があります。校内グループの編集画面を開いた際に、グループ名の下に「※自動作成グループ」と表示されている場合は自動作成されるグループですが、作成者の先生名が表示されている場合は任意作成のグループです。
■自動作成グループの場合
校内グループに所属する先生がグループ名、グループの説明文、アイコンの色の変更、グループ利用設定が可能です。
管理責任者または管理者の先生がメンバーの変更(「設定・登録」>生徒・先生情報を変更)ができます。
■任意作成グループの場合
校内グループに所属する先生がグループ名、グループの説明文、グループの年度、アイコンの色の変更、所属する先生・生徒の追加または削除、グループ利用設定が可能です。
管理責任者または管理者の先生は所属していないグループでも「設定・登録」内の画面からグループ名、グループの説明文、グループの年度、アイコンの色の変更、所属する先生の追加または削除、グループ利用設定が可能です。
※本記事の「編集可能なグループ」をご参照ください
グループを編集する
- メインメニューの[校内グループ]をクリックします。
- 編集したいグループボードを開き、[編集]をクリックします。
- 対象箇所を編集し、[作成内容確認へ]をクリックします。
- 内容を確認し、[完了]をクリックすると、変更が反映されます。
※自動作成グループのメンバー編集は、「設定・登録」>先生、生徒情報登録からおこないます。先生情報や生徒情報の登録を行えるのは、管理責任者または管理者権限を持つ先生です。なお、自動作成グループの編集内容の反映は、90分ほどかかります。
編集可能なグループ
Classiの「管理責任者」または「管理者」の先生に限り、ご自分が所属しているグループ以外も編集することができます。
手順については、以下をご確認ください。