校内グループは、クラス、部活動、委員会など自動生成されるグループと、参加するメンバーを任意で選択して作成するグループの2種類があります。
ここでは、任意のメンバーを選択して作成する「任意作成グループ」について説明します。
任意のグループの作成方法
- メインメニューの[校内グループ]をクリックします。
- サイドバーにある[+グループ作成]、もしくは「グループ一覧を表示」をクリックした後に画面右上に表示される[+グループ作成]をクリックします。
- グループの種別を選択します。
- グループ基本設定からメンバー選択をおこない、[作成内容確認へ]をクリックします。
- 内容を確認し[完了]をクリックすると作成完了です。
生徒・保護者の機能制限の設定方法
生徒と保護者の「投稿」「コメント」「見ました」の利用可否を学校側で選択することができます。
※学校全体の設定をおこなえるのは、管理責任者または管理者権限を持つ先生です。
設定方法は以下をご参照ください。
学校全体で利用できる設定にしている場合、校内グループごとに利用可否の設定をおこなうこともできます。該当の校内グループに所属している先生であれば設定変更が可能です。
設定方法は以下をご参照ください。
また、管理責任者または管理者の権限を持つ先生であれば、該当の校内グループに所属していなくても変更が可能です。
設定方法は以下をご参照ください。