Classiホームアプリでの操作方法
手動入力の方法
- ホーム画面の「学習記録」をタップします。
- [入力・編集]をタップします。
- スクロールすると項目ごとに活動時間やコメントを入力できます。
- 画面一番下までスクロールすると「一日の振り返り」の枠が出てきますので入力し、[内容を確定する]をタップすれば入力完了です。
ストップウォッチでの入力方法
ストップウォッチ機能は、学習時間をメモ・計算・入力するという手間を削減し、利便性の向上により、目標に向けて学び、振り返る、学習の習慣化をサポートします。
- ホーム画面の「学習記録」をタップします。
- 「学習記録」内の右下のストップウォッチボタンをタップします。
- 勉強したい教科を選択します。
- [開始]ボタンをタップして計測を開始してください。
ストップウォッチを計測中、ホームアプリ内でトップ画面に戻り、先生からの課題に回答したり、学習動画を視聴したりすることも可能です。 - 勉強が終わったら、[終了]ボタンをタップして計測を終えて時間を登録します。
秒数は切り捨てで登録されます。 - 計測した時間は、学習記録の学習時間枠に自動で入力されます。
ストップウォッチを止め忘れてしまった場合
- ストップウォッチを一度停止し、[登録する]または[登録せずに終了する]を選んでください。
- [登録する]を選んだ場合も、[登録せずに終了する]を選んだ場合も、本記事をもとに学習時間を手動入力で編集してください。
Webブラウザでの操作方法
- メインメニューの「学習記録」をクリックします。
- 画面右上[入力・編集]をクリックしてください。
- 右側「教科別学習記録」にて、学習時間や学習内容を入力してください。その他、各活動時間や学習の満足度、一日の振り返りも同画面で入力が可能です。
- 入力が完了したら、画面一番下にある[内容を確定する]をクリックしたら完了です。
その他、補足事項
- 教科スタンプは学校側で追加変更します。生徒は設定できません。入力できない場合、先生にご相談ください。
- 学習記録は日付をさかのぼって登録することができます。
- 「一日の振り返り」に対して、先生はコメントを返すことができます。